飛鳥暮秋 西飛鳥・飛鳥編
07年 11月 25日
暮色甘樫丘
小谷古墳付近
小谷古墳
岡寺
治田神社
金剛山落日(甘樫丘より)
ヒマラヤ桜
(甘樫丘)
11月25日、前日の疲れもなんのその♪
両槻会第六回定例会の下見を兼ねて、西飛鳥の古墳群を訪ねた。
両槻会
近鉄岡寺駅を降り、まずは小谷古墳に行くことにした。
古墳のことは置いておいて、近くのモミジが真赤に紅葉していた♪
今年見たモミジの中で一番の色だったかもしれない。ラッキー♪
益田岩船の丘に登った。短い距離だが、坂がきつい!
ぽかぽか陽気に汗ばんでくる。
裏道を牽牛子塚古墳に抜ける。ここも坂道。(^^ゞ
真弓鑵子塚古墳に寄り道。情報通り発掘調査中だった。
越の集落を通って岩屋山古墳へ。
歩き疲れたのだけど、気がつけばまた歩き始めていた。(^^ゞ
当ても無く歩いていると橘寺に着いた。(笑)
おにぎりを買おうとしたコンビニ前で、岡寺のことを思い出した。(^^)
坂乃茶屋のおばあちゃんにも会いたくなった。
また坂道を登る。
にゅう麺とかやくご飯の定食♪
おばあちゃんも話している内に、σ(^^)を思い出してくれて、しばしまったりと歓談♪
わらび餅をご馳走になった♪ ありがとう。(^^)
岡寺の紅葉は、塔の北の数本だけだった。
奥の院を回って、治田神社から下山。
飛鳥京跡から飛鳥庵で休憩。
甘樫丘で落日を見てから橿原神宮前駅に歩いた。
さわさんで、一息入れたから帰宅。
よ〜く歩いた三連休だった。
前頁 | 飛鳥三昧 TOP |
目次 | 飛鳥写真館 目次 |
次頁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |