秋恋し
07年 8月 25日
思い草
(ナンバンギセル)
道の辺の尾花が下の思ひ草今さらさらに何をか思はむ 巻10−2270
稲の花
ヘクソカズラ
皀莢に延ひおほとれる屎葛絶ゆることなく宮仕へせむ 巻16−3855
吾亦紅
柿
クズ
萩の花尾花葛花瞿麦の花女郎花また藤袴朝貌の花 巻8−1538
芙蓉
コスモス
八釣にて
異様に暑かった今年の夏。 いい加減に終焉を迎えたいところだ。
気温は下がらない。 雲も夏のままだ。
しかし、吹く風はなんとなく変わってきたように思う。
炎天を覚悟で昼から飛鳥に向かった。
入道雲が山伝いに聳え始めていた。
高松塚公園で作業中のおばちゃんにナンバンギセルの情報を聞いた。
ススキの根元を覗き込むと、結構咲いている♪
不審そうな観光客を尻目に、しゃがみ込んで写真を撮った。
公園内には彼岸花も顔を覗かせ始めていた。
平田から旧道を朝風峠に登る。
ツクツクボウシが鳴いていた。 暑さの中、季節が半歩進んだことを感じる。
吾亦紅やクズの花もあった。ヘクソカズラも目に留まった。
稲が花を付け、稲の香が漂い始めていた。
案山子ロードの創作案山子は、翌日(26日)から立ち始める。
棚田から真神原を経由して八釣に向かった。
字マキトのコスモス畑はかなり咲いていたが・・・。
秋の気配を求めてのウォークだったが、厳しい残暑の中で草臥れ果てた。
甘樫丘から橿原神宮前駅に向かう足取りは、重くてしょうがなかった。
前頁 | 飛鳥三昧 TOP |
目次 | 飛鳥写真館 目次 |
次頁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |